じーの観光スポット紹介

ドライブ大好きじーのナイススポット紹介

◆神社・お寺

専称寺の枝垂れ桜

(2021・3・31訪問) 妻が専称寺の枝垂れ桜を見たいと少し前から言っていた。 何回か行ったことがあるらしい。 (僕とは行っていないから誰と行ったんだろう?) 二上山のふもとで小さなお寺の境内一杯に咲いているらしい。 地図で調べたが、周りに駐車場は…

日本最古の仏像、飛鳥大仏と飛鳥寺

飛鳥大仏とは、明日香村にある日本最古のお寺「飛鳥寺」(安居院)の本尊である釈迦如来像のこと。 また「飛鳥寺」は、588年に聖徳太子とともに仏教を崇拝していた有力貴族である曽我氏の氏寺として596年に創建された日本初の本格寺院。 ・・・・・・・・・…

唐招提寺(とうしょうだいじ)

(金堂) 唐招提寺は、東大寺、春日大社、薬師寺などと並び「古都奈良の文化財」として世界遺産リストに登録されている。 奈良市にある大きなお寺は天皇や皇后が発願人の官寺が多いが、ここ唐招提寺は鑑真和上が戒律の根本道場として建てた私寺。 当初は「唐…

西大寺

奈良に住んでいる人は、西大寺と聞けば近鉄の西大寺駅を頭に浮かべる人が多い。 近鉄奈良線と京都線が交差している駅だ。 真っ先に、お寺の西大寺を思い浮かべる人は少数。 西大寺は東大寺建立から20年後に建立。 大仏で有名な東大寺のほぼ真西に位置する…

苔むした庭がきれいな秋篠寺

所在地 奈良市秋篠町757 ご本尊 薬師如来 宗派 単立 拝観時間 9:30~16:30 拝観料 大人 500円 駐車場 およそ15台(無料) 近鉄大和西大寺駅から1Km余り、奈良競輪場の西100m位のところにある小さな寺院。 創建は宝亀7年(776年)と言われているが、 …

学問の安倍文殊院

(写真は金閣浮御堂) 安倍文珠院は、切戸文殊(京都)、亀岡文殊(山形)とともに日本三文殊に数えられている。 本尊は智慧を司る仏「文殊菩薩」。 本堂。 絵馬がびっしり。 お参りは絵馬越しに。 黄色で画かれている仏様が文殊菩薩。 獅子の上に座っておら…

笠山荒神社(笠山坐神社)

笠山荒神社は正式には笠山坐神社(かさやまにいますじんじゃ)と言いますが、単に荒神さんと親しんで呼ばれています。 笠山三宝荒神社と呼ばれることもあります。 所在地 桜井市笠2415 御祭神 土祖神(つちのみおやのかみ)(はにおやのかみ) 奥津彦神(お…

秋の九品寺(くほんじ)

晩秋の千体地蔵(石仏)で有名な九品寺です。 九品寺についてはすでに1度紹介しています。 一番下にリンクが貼ってありますので興味がある方は覗いて見て下さい。 前回は千体石仏(本当は1600~1800位と言われている)にスポットを当てての紹介でし…

葛城一言主神社(乳イチョウの紅葉)

葛城一言主神社はこれが3回目となります。 1回目は全般について、そして2回目は曼殊沙華です。 (それぞれのページについては一番下にリンクを貼っています。) 今回は乳銀杏の紅葉です。(黄色ですが) 行ったのは朝、日の出から1時間位の時です。 この…

高野山紅葉真っ盛り(2)壇上伽藍エリア

高野山とは特定のお寺の名前ではなく地域の名前です。 山の上全体で金剛峯寺といわれることもあります。 大変広いです。 そしてその広い中に、多くの紅葉の見所が点在しています。 今回はそんな紅葉の名所の内、根本大塔がある檀上エリアの紹介となります。 …

高野山紅葉真っ盛り(1)奥の院御廟橋少し手前右側

奥の院への表参道は、「表参道一の橋案内所」前から奥の院まで約2㎞続いています。 参道の左右には約20万基の供養塔や墓碑が立ち並んでいると言われています。 でも車で行くとなるとここの辺りで止めるところを見つけるのは、この時期大変困難です。 表参…

玉置神社と樹齢3000年の神代杉

今回は奈良県吉野郡十津川村玉置川の玉置神社の紹介です。 熊野三社の奥の院とされ、玉置山の頂上近く鎮座しています。 境内には 永らく聖域として伐採が禁じられていたため、樹齢3000年と 言われる神代杉や、大杉などの巨樹が残っています。 奈良県南部ナイ…

千体石仏の九品寺(奈良県御所市楢原)

所在地 御所市楢原1188 宗派 浄土宗 山号 戒那山(かいなさん) ご本尊 阿弥陀如来(重要文化財 ) 駐車場 山門手前右側 単なる荒れ地も含めて2~30台ぐらい 観光寺院ではありませんので、平素は静かです。 奈良県北部のナイススポット 案内へ ----------…

高天彦神社 (奈良県御所市北窪)と蜘蛛窟

主神は神話に出てくる高皇産霊神ですが、元々は地主神の「高天彦」を祀っていたものとおもわれます。(同一人物説もあり) 【高天彦神社のデータ】 所在地 奈良県御所市北窪 御祭神 高皇産霊神 駐車場 50台位。 三輪神社と同様に古神道を色濃く残しており…

一言神社(奈良県御所市森脇)

一言神社は全国に幾つかありますが、今回紹介するのは奈良県御所市の一言神社です。 どの様な願い事でも一言の願いならばかなえてくれると言われています。 正式には葛城坐一言主神社 (かつらぎにいますひとことぬしじんじゃ)と言いますが、地元では一言さ…

石上神宮(いそのかみじんぐう)

石上神宮は名阪国道天理東インターを出て2㎞程のところにある古い神社。 古事記や日本書紀にもその名の記載がある。 大上神社と同様に古神道(主に自然物、例えば山や岩などをあがめる)を色濃く残しており、明治までは本殿はなく拝殿奥の聖地(禁足地)を…

佛隆寺と千年桜

真言宗室生寺派 山号は摩尼山 御本尊 十一面観音 所在 宇陀市榛原赤埴1684 境内にある石室は国重要文化財 千年桜は奈良県天然記念物 奈良県南部ナイススポットへ移動 -------------------------------------------------------------------- 佛隆寺の千年桜…

産湯稲荷神社

昨日紹介した東高津神社の南東約500mのところの公園の一角に有ります。 ここの公園も上下に段に分かれています。 写真のような滑り台が横に4つ並んでありました。 公園を一番下まで降りると横に神社への入り口があります。 う~ん、何か覚えていた景色と…

大阪は上六のそばの東高津神社

歯医者の予約時間まで間があったので、極極極久し振りに東神津神社を訪ねてみました。 前回訪問したのは、上六の近鉄百貨店がまだ7階建てのビルだった頃です。 そう半世紀以上前ですね。(^^;) 行きゃわかるだろうと何も考えずに行ったら見事に迷いました。 …

四天王寺(3)中之門

四天王寺には南大門(正門です)、東大門、西大門がありますが、北には門はありません。 代わりに西側には2つ門があります。 上に記載した西大門から西鳥居への通りから北へ約200mのところに中之門があります。 この門は南大門などの櫓門とは違い質素な…

四天王寺(2)極楽浄土の庭

四天王寺はこれが2回目です。1回目のは多分一番下の関連動画に上がるとは思いますが、念のためリンクを下に貼っておきます。 今回は大阪は天王寺区、四天王寺の本殿と客殿の裏にある極楽浄土の庭の紹介ですです。 位置関係としては四天王寺の境内の北西の…

橿原神宮

(一の鳥居です。奥に見えるのが二の鳥居です。) 今日紹介するのは奈良の橿原神宮です。 訪問したのは2月10日です。 橿原神宮の参道は「表参道」「北参道」「西参道」の3本があります。 今回のルートは、まず表参道で南神門へ。 門の手前で深田池と西参…

浮御堂で名高い海門山満月寺

満月寺は琵琶湖大橋の比叡山側から南へ約1.5㎞の湖畔に有る、臨済宗大徳寺派の禅寺です。 本尊は観音菩薩。 そして浮御堂は、平安時代に湖上安全と衆生済度を祈願して建立されました。 こちらが竜宮造形式の山門です。 山門をくぐると正面に浮御堂が見えます…

生田神社その2 パワースポット生田の森の恋占い(兵庫)

生田の森は以前はJRの三宮駅のはるか向こうまである大変大きな森でしたが開発によりビル街に変り、現在は生田神社の裏にほんの少し残っているだけです。 この生田の森、もっと大きな森だった時から松の木は1本もありません。 生田神社にとっては松はタブー…

ご利益は恋愛成就、縁結び 神戸の生田神社 その1 (兵庫)

本日紹介するのは、恋愛成就・縁結び・安産の神戸を代表する生田神社です。 神戸と言う地名も、大同元年に朝廷が生田神社に神社の世話をする家、神戸(かんべ)44戸を与えたことに由来すると言われています。 そう、名実ともに神戸を代表する神社です。 阪急…

地元では「長田さん」と親しまれている長田神社 (兵庫)

長田神社は御鎮座1,800年になる古い神社で、生田神社・湊川神社とともに神戸を代表する神社です。 御祭神はえべっさんの愛称で親しまれている事代主神(ことしろぬしのかみ)です。 えべっさんと言えば商売の神様、ご利益の一つは商売繁盛、金運の向上です。 …

(冬旅その6)久能山東照宮(静岡)

僕としては日本平夢テラスにもう少し居たかったのですが、妻が東照宮にもう一度行きたがったので久能山に向かいました。 車はそこに置いておいて、ロープウエイで久能山に向かいます。 ロープウエイは5分間隔の折り返し運転がされており、待ち時間なしで乗…

吉野 脳天大神 (奈良)

今回紹介するのはあまり知られていない脳天大神 竜王院です。 一目千本桜で有名な吉野山は金峯山寺蔵王堂。 その蔵王堂に向かって左側に、少しわかりにくいですが下に降りていく急な階段があります。 全部で450段ぐらいです。 どんどん降りていきます。 …

日本最古の官製仏教寺院「四天王寺」(大阪)

日本書紀によれば、聖徳太子が14歳の時、物部氏との戦さの時「この戦に勝てば四天王を安置する寺院を必ず造ります」と願掛けし勝利したので建造されたそうです。 建設後四天王寺はたびたび戦火等で焼け落ち、その都度再建されてきました。 第二次世界大戦…

初詣に大神神社へ (奈良)

3日朝から初詣に行ってきました。 大神神社の近くに着いたのが9時ごろ。 ここ数年はそれほど渋滞してなかったので安心していましたが、今年はもろに引っかかりました。 500m進むのに30分、結局車を止めるのに1時間近くかかってしまいました。 この1…