じーの観光スポット紹介

ドライブ大好きじーのナイススポット紹介

唐招提寺(とうしょうだいじ)

f:id:Travel-info:20210207140039j:plain

(金堂)

 

唐招提寺は、東大寺春日大社薬師寺などと並び「古都奈良の文化財」として世界遺産リストに登録されている。

 

奈良市にある大きなお寺は天皇や皇后が発願人の官寺が多いが、ここ唐招提寺は鑑真和上が戒律の根本道場として建てた私寺。

 

当初は「唐律招提」と言い、わずかな建物しかなかったが、支援者の寄進等によりお寺としての伽藍が徐々に整い、のち「唐招提寺」と改定した。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良県 観光スポット紹介 トップページ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南大門

f:id:Travel-info:20210207141703j:plain

参拝者の入り口。

拝観料はここで納める。

 

門の前は落ち着いた佇まい。

f:id:Travel-info:20210207141739j:plain

 

境内案内図

f:id:Travel-info:20210207140308j:plain

南大門をくぐると、まず金堂に突き当たる。

その後ろ左右に鐘楼と鼓楼、そして講堂と続く。

 

金堂

f:id:Travel-info:20210207140104j:plain

中央に本尊の廬舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像の他、多くの仏像が安置されている。(仏像の写真を撮ることは禁止されているので写真はない)

 

金堂の前の石灯篭

f:id:Travel-info:20210207140211j:plain

灯篭の窓にはめられている障子状の物は、細い竹を弓状にして押さえつけて留めてある。

 

鐘楼

f:id:Travel-info:20210207140257j:plain

創建当時のものではないが、唐招提寺では数少ない平安時代初期のもの。

 

鼓楼

f:id:Travel-info:20210207141537j:plain

鼓楼となってはいるが中に太鼓はなく、鑑真が唐から持参した仏舎利を安置してあり、舎利殿とも称される。

 

有名な毎年5月19日に行われる中興忌梵網会(うちわまき会式)では、この楼の上からハート形のうちわがまかれる。

 

講堂

f:id:Travel-info:20210207140335j:plain

平城宮から移築されたもので国宝。

奈良時代宮廷建築のなかで、唯一現存している建物と言われている。

弥勒仏坐像が安置されている。

 

これら以外にも多くの建物等があるので、境内を時計回りに紹介する。

 

長く堀のように続いている蓮池。

f:id:Travel-info:20210207140455j:plain

 

戒壇

f:id:Travel-info:20210207140515j:plain

出家者が正式の僧となるための儀式を行う場所で、元は建物があったが火災により焼失。

現在は3段の石段のみが残っている。

 

左手奥にある醍醐井戸。

f:id:Travel-info:20210207140525j:plain

f:id:Travel-info:20210207140711j:plain

水位が高い。

地面の下直ぐ位。

上の写真で後ろに見えている建物は本坊。

 

御影堂はまだ工事中。

もう5年位は工事していると思う。

f:id:Travel-info:20210207140746j:plain

 

鑑真和上御廟

f:id:Travel-info:20210207140802j:plain

f:id:Travel-info:20210207140812j:plain

f:id:Travel-info:20210207140828j:plain

小さな円墳の様な土盛。

 

手前の石灯篭は電球ではなくローソク(?〉が灯っていた。

f:id:Travel-info:20210207141316j:plain

 

御廟と門の間は一面苔でおおわれている。

f:id:Travel-info:20210207141401j:plain

f:id:Travel-info:20210207141414j:plain

 

宝物庫。

f:id:Travel-info:20210207141433j:plain

例年春と秋に公開されるらしい。

何時も閉まっていて、まだ入ったことがない。

 

寳蔵、奥は経蔵

f:id:Travel-info:20210207141510j:plain

唐招提寺がここにできる以前、元々この地にあった新田部親王邸に建っていたもので、奈良時代校倉造りの典型的なものとして国宝に指定されている。

 

開山堂

f:id:Travel-info:20210207141524j:plain

国宝「鑑真和上坐像」が安置されている。

 

東室・礼堂(右側の建物)

f:id:Travel-info:20210207194506j:plain

もとは僧房であったが、後に真ん中の通路より奥が東室、手前が礼堂に改築されている。

真ん中の通路、奥にちらっと見えているのが講堂。

f:id:Travel-info:20210207141608j:plain

f:id:Travel-info:20210207141627j:plain

東堂の縁側に長さ40㎝位の細い竹棒が多数干されていたが、何なのか見当がつかない。

知っている人が居たらコメント欄で教えてほしい。

 

これら以外にも、祠や石碑、それに歌碑など多く有り紹介しきれない。

f:id:Travel-info:20210207195431j:plain

f:id:Travel-info:20210207195735j:plain

f:id:Travel-info:20210207141651j:plain

 

今回の訪問は平日とはいえ、参拝者が大変少なかった。

この広い駐車場に停まっていたのは僕の車1台だけ。

(まだ左に駐車スペースがあり、僕の車はそこに駐車)

f:id:Travel-info:20210207141716j:plain

 

所在地  奈良市五条町13-46

本尊   廬舎那仏(国宝)

拝観時間 8:30~17:00(但し受付は16:30まで)

サイト   唐招提寺

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

奈良県 観光スポット紹介 トップページ 

 

【近くの観光スポット】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・