じーの観光スポット紹介

ドライブ大好きじーのナイススポット紹介

Nikon Z50 のキットレンズ Nikkor Z DX 50-250㎜ の周辺減光について(2)

昨日に引き続き、周辺減光の検証です。

 

周辺減光の検証をするきっかけになったのがこの写真です。

f:id:Travel-info:20200510050952j:plain

JPEGでの撮って出しです。

写真そのものは3月にカメラを買ってまなしに撮ったなもので、ファインダーを覗きながらフォーカスモードを切り替えようとして誤ってシャッターを押してしまったものです。

水平が出ていないので、人が斜めに立っています(^^;)

ちなみに焦点距離18㎜、F4, 4000分の1秒です。(^^;)

 

で、この写真で気になったのが、カメラの周辺減光の補正(ヴィネットコントロール)を「標準」にセットしてあるのに、はっきりと周辺部の光量不足(周辺減光)が出ていることです。

 

レンズとF値は判っているので、補正しようと思えばきっちりと補正できるはずなのに、なぜそこまで補正しなかったんだろう?

本当はどれぐらい周辺減光が起きているのだろう?

と疑問に思ったのが、今回の検証のきっかけです。

 

では昨日に引き続き、今日は望遠系ズームレンズであるNikkor Z DX 50-250㎜について検証してみます。

 

最初は最広角側である焦点距離50㎜です。

上から、F4.5(開放値)、F7.1(適当、以下同じ)、F22(最小値)です。

f:id:Travel-info:20200509080207j:plain

f:id:Travel-info:20200509080214j:plain

f:id:Travel-info:20200509080223j:plain

開放値では周辺減光が有りますが、少し絞れば減光は認められません。

 

続いて焦点距離100㎜です。

f:id:Travel-info:20200509080931j:plain

f:id:Travel-info:20200509080943j:plain

f:id:Travel-info:20200509080955j:plain

やはり開放では光量落ちが見られますが、少し絞れば光量落ちは認識できないレベルになります。

 

最後に、焦点距離250㎜でのチェックです。

f:id:Travel-info:20200509081545j:plain

f:id:Travel-info:20200509081603j:plain

f:id:Travel-info:20200509081616j:plain

やはり開放時には周辺光量落ちがあります。

50㎜よりも100㎜、100㎜よりも250㎜の時の方が減光がやや大きめかな?

 

こうやって並べてみてみると、周辺光量落ちしている写真はしていないものよりも中央部の明るさが明るく感じますが、目の錯覚です。

人間の目は明るさが少し違うものを接して並べると、違いを強調して認識しますので、暗い所はより暗く、明るい所は実際よりも明るく見えます。

両サイドの暗い部分を隠してみてみると、見え方が変わります。

 

カメラの設定で、ヴィネットコントロールを標準に設定するとこのレンズでは絞りが開放でも気にならないレベルになります。

 

でもヴィネットコントロールで均等な明るさにするということは、周辺部を明るくするということです。

以前にもちょっと触れたのですが、そのまま明るくすると黒の部分は灰色になってしまいます。

そのため暗い所はそのままで中間部分を明るくしていきます。

(ソフトによってどこをどのように明るくするかは違うようですが)

言い換えれば、黒の部分はそのままでコントラストを上げて明るくしているということです。

RAWは12ビットか14ビットのデーター(Z50は選択できます)を持ってはいますが、コントラストを大きく変更すれば画質に影響は出てしまいます。

 

ちなみにJPEGは各色16ビットです。

       えっうそ! JPEGの方が綺麗じゃん!

えーと・・・・ そうです。

でもJPEGで撮ったからと言ってキレくはならないですよ。

カメラの中で、RAWで撮ったのをJPEGに変換しているだけですので。

 

そのうち時間があれば、JPEGとRAWについてもう少し突っ込んで書いてみたいなあと思っています。

(このプログの趣旨とは違う、昔の僕の趣味の方へどんどん行ってしまいそうでちょっと怖い)

  

+++++++++++++++++++++++++++++

なんかネガティブな事ばかり書いているようですが、最近のレンズはCCDから受け取ったデーターを情報処理することを前提にして、レンズの設計をしているということなのでこんなもんなのでしょう。

 

このレンズ、中央部の描写力は大変高く、総じて値段の割にはよく出来たいいレンズであるとおもいます。

 

焦点距離16㎜、開放での周辺減光は大きいですが、落ち込みを目立たなくするだけであれば、ニコンが提供しているCapture NX-D で目立たないように補正できます。

f:id:Travel-info:20200510152014j:plain

f:id:Travel-info:20200509111908p:plain

(一番減光の大きい16㎜開放の画像を補正してみました。)

でも補正しきれませんですね。

左サイドが右サイドに比べて暗いです。

今のところ何故なのかは判りません。

一番上の1か月以上前に撮った写真でも同じ傾向が有りますので、レンズの組み立て上の問題かなんかでしょうか。

 

 

+++++++++++++++++++++++++++++

 ところで昨日触れた埃の件ですが、このレンズではそれほど目立ちません。

でもよく見ると最少絞りの時、黒くはっきりとした小さな点が2つ。

それも昨日のレンズの時と同じところに。

レンズを変えても同じところにあるってことは、これってCCDについた埃?

CCDの上の埃なら、レンズの絞りに関係なさそなのだけど、最小絞りの時だけにはっきりと写ってるのはなぜ?

 

CCDに傷をつけないように、少し離してそっとブローを吹いてみたけど取れない。

(T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T)

 

どうしたらいいか誰か教えてください m(_ _)mオネガイ